能登の山

増える雪割草

2021.03.27 猿山 猿山山頂から北側の登山道脇に咲く雪割草。 この辺りは10年前と比較しても明確に花の数が増えていて、訪れた人々を楽しませてくれます。

春の里山歩き

2021.03.27 猿山岬 猿山岬へ通うのももう13年目。 ぽかぽか陽気な春の里山歩きもええもんです。

一年経って

2021.03.27 猿山岬 猿山岬へ来ると思い出す、そういえば今みたいな窮屈な日常が始まったのは去年の今頃だったな~。 しかし一年経過して思うのだが、自分みたいな独り遊びが平気な人間には案外悪くない世の中なのかもしれない....。

猿山岬の雪割草2021

2021.03.27 猿山岬 毎春恒例の雪割草詣でもこれで13年目。 今年も春がやってきましたね。

冬能登

2021.01.20 宝達山 今年1月、大雪の10日後位に宝達山から撮った一枚。 自分の普段の生活圏が見渡せる、お気に入りの景色です。

モルゲン白山

2015.02.21 碁石ヶ峰 遠くの能登の山から捉えた、朝焼けの白山。

雲間から北アルプス

2021.01.20 宝達山 北アルプス方面は雲が多めではあったが、富山湾越しに見える白馬連峰が美しい。

白と青の芸術

2021.01.20 宝達山 霧氷がキラキラ輝く宝達山のブナの森。 まさに自然が創り出した芸術品です。

今年もここから

2021.01.20 宝達山 今年も登山はこの山から。 好天狙いで安全第一で楽しもう。

能登から白山

2014.01.24 碁石ヶ峰 能登の里山から見る白山。 距離は離れているけれど冬は空気が澄んでいてよく見える。

ノーダイヤモンド剱

2013.01.21 碁石ヶ峰 ダイヤモンド剱を狙って行ったけれど、薄雲が出ていて思うようにはならなかった一枚。

雪のブナ林

2013.01.17 宝達山 雪の花咲くブナ林。 能登の山でも降雪直後は美しい。

貴重な晴天

2013.01.21 碁石ヶ峰 例年、剱岳の辺りから日が昇る季節。 しかし今季の天候では難易度が高そうだ。

春の若葉

2020.03.31 宝達山 春の木漏れ日を浴びる若葉。 暗くジメジメした北陸の冬が嫌いな者として、若葉の季節が待ち遠しいなんて言ったら気が早すぎるでしょうか。

宝達金山

2020.05.24 宝達山 宝達山はその名の通り宝の山。 戦国時代から江戸時代にかけて金が採掘されていて、その鉱山跡が今でも残っています。 入り口でフラッシュを焚いて撮ってみると・・・おぉ〜ロマンを感じる色がでる(笑)

登山再開

2020.05.24 宝達山 登山も県内の行ける所から再開、まずは宝達山へ。 この木々が秋色に色づく頃にはどんな世の中になっているだろうか。

黄色い絨毯

2014.05.20 七尾城址 かつては名将・上杉謙信でさえ攻めあぐねたと言われる天然の要害、七尾城。 その本丸跡にはこの季節、黄色い絨毯が広がっています。

幻想

2018.04.23 宝達山 2年前の山開きは濃霧の中。 でもこんな森もたまにはいいもんだ。

星景写真にも力を入れたいですが

2019.11.23 碁石ヶ峰 以前のように山で撮る星景写真にも力を注ぎたい気持ちはあるのですが・・ やりたい事が色々あって、なかなかそこまで手が回らない。

猿山岬の雪割草2020

2020.03.21 猿山岬 毎春恒例の雪割草詣でに行ってきましたが最盛期は過ぎた感じ。 まあ記録的な暖冬+地震から一週間様子見したので今年は仕方ないかな。

さて今年はどうする?

2016.03.18 猿山岬 2009年から毎年訪れている雪割草の猿山岬。 今年ももう見頃なんだろうけれどちょっと行ける日の天気予報が微妙....地震もあったし。 う~ん、どうしようかな・・・

立春

2019.04.16 宝達山 能登最高峰の芽吹き。 さて殆ど雪も降らずに立春を迎えましたがこれだけ雪が少ないと今年の山は色々状況が変わってきそうですね。

ご来光

2015.02.21 碁石ヶ峰 富山湾越しの北アルプス展望台の碁石ヶ峰。 冬至の頃には立山の右から昇っていた太陽も2ヶ月経てばここまで位置が変わる。

剱岳から昇る朝日

2019.11.23 碁石ヶ峰 能登の展望の山から望遠で。 11月になると天気の悪い日が多いのであまりないチャンスを活かす。

夜明け

2019.01.01 宝達山 2019年元旦。 11年ぶりの快晴となった元旦の能登最高峰から拝んだ初日の出。