2020-10-01から1ヶ月間の記事一覧
2010.11.04 白山・弥陀ヶ原 弥陀ヶ原から仰ぎ見る霊峰白山。 タイミング良く降雪直後の快晴日に登ればこうも美しい景色に立ち会える。
2011.11.04 笠ヶ岳 笠ヶ岳からの槍穂の眺め。 11月らしからぬ陽気の一日でず~っと眺めていたいと思った。
2011.11.04 笠ヶ岳 11月になっても雪のない9年前の笠ヶ岳。 これを好機と今ほどの脚が無い頃でしたが笠新道から登りました。
2020.10.25 石川県健康の森キャンプ場 先月に続き2度目のキャンプ場。 秋だ!焚き火で焼き芋だ! ほくほく美味しかったけれど、次はもうちょっいじっくりと焼こうかな。
2019.10.28 上高地 河童橋と雪の穂高連峰。 10月末の平日ともなると人は少なめ?
2019.10.28 明神 僅かに雪を付けた、晩秋の明神岳。
2009.10.22 燕山荘 燕山荘から見る表銀座の稜線と槍ヶ岳のモルゲンロート。
2014.10.25 白米千枚田 輪島・白米千枚田の冬のイベント、あぜのきらめき。 今年は先週土曜日から始まっておりますので興味のある人はどうぞ。
2020.10.16 白山・砂防新道 下山は砂防新道。 別当覗の下からはまずまずの紅葉を楽しめた。
2020.10.16 白山・千蛇ヶ池 千蛇ヶ池と大汝峰。 暖冬&猛暑の今年はどうなるのか?と思っていた千蛇ヶ池の万年雪ですが自分が想像していたよりは残っていた。
2020.10.16 白山・観光新道 見晴らしの良い観光新道の尾根道に登り上げて見る慶松平の紅葉。
2020.10.16 白山・観光新道 この時期の観光新道は初めて。 紅葉は結構下まで降りてきてます!
2012.10.22 白山・加賀禅定道 かつては幻の滝と言われた百四丈滝。 しかし一里野温泉スキー場のゲレンデトップから登れば意外と容易に見に行けるかと思います。 (個人の見解ですが)
2015.10.18 赤兎山 赤兎山から杉峠へと続く加越国境の尾根。 この時はタイミングドンピシャで色鮮やかな紅葉トレイルとなっていました♪
2013.10.17 大笠山 確か台風一過のタイミングで行ったと記憶している大笠山。 登っている途中で印象的な雲が広がったのを覚えています。
2014.10.14 稲佐山展望台 国体出場の息子を応援しに行った長崎遠征。 長崎へ行ったなら夜景を見に行かないとね。
2020.10.11 雨晴キャンプ場 朝は北アルプスからのご来光を狙っていたけど残念ながら分厚い雲に覆われ・・ 来月にでも機会があればまた狙ってみようかな。
2020.10.10 雨晴キャンプ場 有名な雨晴海岸にあるキャンプ場ですから当然眺めは素晴らしい。 曇りがちの2日間でしたが夕方だけ北アルプスを拝ませていただきました。
2020.10.10 雨晴キャンプ場 先週末は24回目の結婚記念日に雨晴海岸でキャンプ。 3時のおやつのケーキでお祝いです。
2009.10.14 菅沼集落 秋の五箇山、合掌造りを絵画風に仕上げてみました。
2020.10.08 市ノ瀬野営場 市ノ瀬でMSG氏と鳥焼きキャンプ。 今後の冬シーズンに向けて七輪を初投入してみましたがイイですね~。 手はかからないし炭持ち良いし、後片づけもラク、そして何と言っても暖かいので寒さも凌げる。 これは冬キャンプのマストアイ…
2011.10.10 野谷荘司山 白山スーパー林道(当時)利用のお手軽紅葉ファミリーハイク。 当時中3の息子は居なかったみたいだが、何でだったかなぁ~?
2010.10.16 別山 別山の山頂から望む、晩秋の白山。
2007.10.10 涸沢 13年前の紅葉最盛期の涸沢。 このヒュッテのテラスの静けさ、今なら平日でもありえないんだろうなぁ~。
2020.09.28 白山・トンビ岩 トンビ岩と別山。 この日は雲が良い演出してました。
2020.09.28 白山・トンビ岩コース 9月の冷え込みが弱かったので今年の山の紅葉はかなり遅め。 しかしトンビ岩へと下っていく途中のナナカマドは良い色してました。
2020.09.28 白山・お池巡り スカッと秋晴れの白山。 こんな日はお池巡りしないと勿体ないぜ!
2020.09.28 白山・五葉坂 朝、五葉坂の登りで現れた虹。 思いがけず見られた景色に得した気分だ。
2011.10.04 小蓮華山 紅葉目当てのつもりが直前の寒波到来で新雪を纏った白馬岳に。 10月の北アルプスともなればこんな事もありえるので用意は周到にですね。
2008.10.04 五竜山荘 ほのかに、朝日に染まる五竜岳。 もう12年も経つのか~、そろそろまた行きたい山ですね。