白山
2022.08.08 白山 新年あけましておめでとうございます。 何の為にもならないブログも4年目を迎えましたが、よろしくお願いいたします。
2022.11.12 白山公園線 白山下山後は手取川沿いの紅葉を見ながら帰宅。 白峰近くの辺りが見頃であった。
2022.11.12 白山・千蛇ヶ池 秋には一部の万年雪が融ける千蛇ヶ池だけど・・ それ以降に一度降った雪はなかなか融けないので再び水面は雪に覆われていた。
2022.11.12 白山・血ノ池 水深浅い血ノ池はもう氷が厚いのか? 登山者が歩いた跡が無数にある....。
2022.11.12 白山・翠ヶ池 凍結し始めても美しい翠ヶ池。
2022.11.12 白山・紺屋ヶ池 凍結お池巡りシリーズ。 まずは剣ヶ峰直下の紺屋ヶ池ですが、どの程度凍結しているのかは不明。
2022.11.12 白山・御前峰 この時期としては気温高めでモヤっとしてますが晴天の御前峰山頂より。 今年も御前峰山頂での晴天率は83%で良い天気に恵まれました。
2022.11.12 白山・室堂 室堂まで来ても雪は僅かに見えるだけ。 この写真だけでは11月の白山には全く見えない。
2022.11.12 白山・黒ボコ岩 超久しぶりに黒ボコ岩の上に立っての一枚。 この時期になっても雪が全然積もらず、初冬の白山らしからぬ景色。
2022.10.13 白山・御前峰 この日は秋の澄んだ空気で北アルプスが良い眺め。 山頂に立った人たち全てが満足しただろうな。
2022.10.13 白山・御前峰 もう見慣れた景色な晩秋の別山と室堂平を背景に、さあもうひと登りだ。
2022.10.13 白山・弥陀ヶ原 今年の紅葉がイマイチなのは分かっているので、いい景色さえ見られれば良いや!と快晴の白山へ。
2013.11.14 白山室堂 ウサギの足跡しかない御前峰への道に自分の足跡を。 これは気持ちが高揚しますぜ。
2017.11.01 白山・翠ヶ池 11月になると翠ヶ池も凍結し始め、長い長い冬の始まり。
2012.10.22 加賀禅定道・百四丈滝展望台 不定期シリーズ「ちょうど10年前」 幻の滝と言われた白山加賀禅定道の百四丈滝を初めて見てから10年。 ここ数年はコロナ禍で行ってないので来年は久々に見に行きたいな。
2012.09.28 白山・御前峰 不定期シリーズ「ちょうど10年前」 2014年の噴火2年前の御嶽山。 この時は静かだった御嶽山があのような噴火をするのだから、同じ活火山の白山もいずれ噴火する可能性はゼロではない。
2021.10.07 白山・トンビ岩ルート 昨年のトンビ岩ルートの紅葉はナナカマドの赤が鮮やかで良かったなぁ。
2014.09.29 白山・お花松原 お花松原の紅葉は早い年なら9月中に綺麗に色づく事もあるが、、 今年は残暑が厳しくて(おそらく)山の冷え込みも弱いので紅葉の最盛期は例年より遅くなりますかね?
2017.09.22 白山・御前峰 秋の白山ご来光の時。 9月も後半となると結構冷えるので、防寒対策は万全に。
2022.08.14 白山・平瀬道 予報通りに雨が降り出した平瀬道を慎重に下山....。 今回、いつ以来かも記憶にないほどの雨の中を久々に歩きましたが、、「やっぱり自分には雨の日の登山はいいや・・」と 再認識できたのが有意義だったお盆山行でございました。
2022.08.14 白山・室堂 立秋過ぎれば白山のお花畑も秋の様相。 今回は初めて8月の平瀬道を歩いたけれど、やっぱりこの登山道は紅葉の季節にこそ!だよな。 でも今年はもう白山公園線(岐阜県側)は開けないのかな??
2022.08.14 白山・室堂 ガスガス濃霧の平瀬道を登って室堂に着くころには雨も降ってきて・・・ 雨雲レーダーをチェックしたら今後本格的に降ってきそうなので今日は山頂へは行かずにここまで。 まあ無理にピークに拘るもんでもないでしょう。
2022.08.14 白山・平瀬道 標高を上げるにつれて雲行き怪しい平瀬道。 大倉山避難小屋を過ぎたらほぼほぼ真っ白....。
2022.08.14 白山・平瀬道 お盆休みの夫婦山行は市ノ瀬~別当出合のシャトルバスを嫌って平瀬道から。 下の方は晴れていたんだけど・・・
2022.08.08 白山 この日あちらこちらに咲いていたクルマユリ。 一際目を惹かれる、存在感のある高山植物ですな。
2022.08.08 白山・お花松原 まだまだ爽やかな風が吹き抜ける朝のお花松原(この時点でまだ6時20分) ガスに包まれたままの山頂部へ、、さあ登り返そうか。
2022.08.08 白山・お花松原 チングルマも見頃を迎えていたお花松原。 朝の光を受けてキラキラなお花畑も良いもんだ。
2022.08.08 白山・お花松原 そしてもう一つの象徴がハクサンコザクラ。 こちらも一面に広がるお花畑を堪能出来て、3年ぶりに来られて良かった!
2022.08.08 白山・お花松原 夏のお花松原を象徴する高山植物といえばまずはクロユリ。 石川県の県花が大群生しております。(ここは岐阜県だけど・・)
2022.08.08 白山 うごめく早朝の雲海を正面に見ながらお花松原へ。 ダイナミックな雲海を見られるのは山の朝の醍醐味の一つだろう。